2009年4月24日金曜日

にじみ絵のアトリエ 



最近アトリエで描いた絵の描き出しの写真です。

黄と青で地平線、海、大地、光と闇が現れました。
   
闇が青、黄色は光。

この後、黄色の中央に太陽が昇り、下の青には大地を象徴する山脈がくっきりと現れ、はっきりとした色の境界がなくなっていきました。

ア先生は絵を描く前にのテーマの持つ意味を教えることをしません。それでいて、まったく自由に描くというわけでもありません。山脈の描き方や空のグラデーションなど、自分の好きなように描くところと、色の濃さやグラデーションなど、先生の導きのもとに色をのせていくところがあるのですが、ときどき自分の好みと、進むべき方向とが違うことがあって、そういうときは不安になったり戸惑ったりします。


けれどもいつも、出来上がると、このようになるべきだったのだ、と妙に納得し、達成感を感じるのはなんとも不思議な体験です。

このことについては「人智学にもとづく芸術治療の実際」という本にこうあります。

セラピストたちは患者に、なぜ彼らの一人ひとりに特定の課題を与えるのかを説明しません。ところが彼らの行為そのものが、すでに課題に取り組んでいる間に(時には後になって)、与えられた課題がどのような目的を担っていたかを彼ら自身に感じ取らせるほどにも強く作用することが少なくないのです。
課題の持つ意図について、患者と前もって話し合うようなことはけしてしてはいけません。よい効果を期待することができなくなってしまいます。患者とセラピストのあいだに培われる信頼関係は、成功への保証がなくても練習が続けられるほどに大きなものでなければいけません。そのような信頼関係こそが、回復への最大のチャンスを生み出してくれるのです。課題の意味をともに考えることは、「体験する能力」のじゃまになってしまいます。治癒力は、行為に没頭することのなかにこそ生まれます。
私の場合は患者としてなにか特定の病気を癒すために行っているのではないのですが、このセラピストと患者の関係は先生と生徒の関係とまったく同じに置き換えられます。また、どんな人でも自分の弱いところ、強すぎるところというのがあるものです。導くものと導かれるものという関係があることに気づかされます。信頼して導かれることの快感というのをわたしもようやく最近感じるようになりました。もっと素直に先生にゆだねて描こうと思います。

0 件のコメント:

読んだらクリックお願いします!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 修士課程大学院生へにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ

最近の記事